2齢起蚕・100頭あたり
シルクワームの生育 2齢(稚蚕)
初めての脱皮後 2齢期の生育
5日目、無事に脱皮して2齢起蚕となったシルクワームを選別するために目の細かい網を使用します。
1齢と2齢を分けて、残餌と糞を捨てる為の網
幼虫が新しい餌(輪切り)を求めて網目をかいくぐり、新しい飼育箱に移動します。仕分けられた古い餌は糞と一所に捨てます。
この脱皮初日の餌は8gを与えます。ある程度の顎の強さが出てきているので餌の形は薄めの輪切りにします。
室内温度は28°~29°、1齢の時よりほんの少し気温を下げて保ちます。
7日目に10gの餌を補給します。
8日目に「眠」の状態を迎え、緩慢な動きになり2回めの脱皮準備に入ります。そして3齢へ。
point
室温:28°~29°(ほんの少し下げる)
給餌:5日目に8g、7日目に10g
餌は薄切りの輪切り
眠 :蓋を開けて残餌の乾燥と箱内の換気
2齢期のシルクワーム(稚蚕)
慎重に慎重に
人の手で数千年間、養蚕の為に品種改良されてきたシルクワームはとても繊細な生き物です。
慎重に慎重を重ねるシルクワームの最初の育成は、とてもこまかい繊細な作業ですが、正しい環境を作り、管理を怠らなければ、とても強い生命力で、どんどん大きく育ちます。
シルクワームの飼育に挑戦される方は、自らの管理のもとに自己責任で、あきらめずに経験を重ねてください、サンライズも養蚕へチャレンジしようとする方々へいつでもアドバイスをさせて頂いています。
養蚕に挑戦する際には網の材質や、くぐらせ方などを工夫してみてください。いろんな道からモソモソ這い出て来るシルクワームを思わず応援してしまいますよ。
2齢起蚕 シルクワームの動画
大切なペットの餌に。シルクワームの卸・仕入れなら養蚕・卸売のサンライズ 20160809
サンライズのシルクワーム(蚕)の育て方
・1齢のシルクワームについて
→http://silkworm.jp/silkworm/silkworm-one-year-old/
・2齢のシルクワームについて
→http://silkworm.jp/silkworm/silkworm-two-year-old/
・3齢のシルクワームについて
→http://silkworm.jp/silkworm/silkworm-three-year-old/
・4齢のシルクワームについて
→http://silkworm.jp/silkworm/silkworm-four-year-old/
・5齢のシルクワームについて
→http://silkworm.jp/silkworm/silkworm-five-year-old/
サンライズのシルクワーム(蚕)の育て方、スケジュール表
経験と技術にICTを加えて、緻密な管理で育成を行っております。
シルクワームの購入はこちらから
シルクワームの卸・仕入れなら、養蚕・卸売のサンライズ